・全てのメニューご利用の場合、その後のLINE でのチャット相談 無料(1か月程度)
・日祝及び営業時間外対応の場合 +1,000 円。
・交通費は以下の通りです。
★2024.4.1~交通費は訪問可能エリア内は距離に関係なく、別途不要。
★市町のアウトリーチ型産後ケア事業の助成対象となる場合も、交通費は別途不要。
・支払方法
現金、ゆうちょ銀行口座振り込み、PayPay、クレジットカード
産前産後ケア専門出張助産院
えがおひろがる
助産師・保健師
塩谷 浩世(しおたに ひろよ)
はじめまして。
助産師のひろちゃんです。
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
私自身も2学年差姉妹の子育てに
日々奮闘中の母親です。
上の子の赤ちゃん返りやイヤイヤ期
わたしも赤ちゃんの育児に苦労しました。
助産師や保健師として知識はあっても
妊娠中から教科書どうりには
いかないことばかり
特に働きながらの妊娠中は
精神的にも不安定になり
何もかも不安で自信がなくなった
経験があります。
私の娘は新生児のころから
おっぱいもミルクも飲むのが得意ではなく
成長も発達ものんびりさん。
周りの子と比べて歩くのが遅かったり
おしゃべりが遅いとあせりました。
成長は赤ちゃんにより様々です。
お母さんが不安に思っていること
今、悩んでいること
お話を聞かせてください。
退院してからはじめての沐浴
楽しみの反面
どこでどんな風にやったらいい?
心配
あなたのお家で
どうしていくと良いかを
一緒に考えて寄り添い
サポートします。
病院勤務を経て
地域で働く保健師として
新生児、乳児訪問の経験も多数あります。
この経験から
お母さんが頑張りすぎていること
たくさん頭で考えていること
もっと肩の力を抜いていいこと
お伝えすることができます。
妊娠中から産後早期までだけでなく
保健師の経験から
幅広い年齢のお子さんの子育て
成長や発達についてもサポートできればと
思っています。
ー経歴ー
・1986年3月生まれ
山口県周防大島町出身 田布施町在住
・大分県立看護科学大学看護学部卒業
・国立病院機構岡山医療センター
総合周産期医療センター(産科・MFICU)
助産師として勤務。
・周防大島町立大島病院
・光市役所(健康増進課、高齢者支援課)
保健師として勤務。
・2023年3月 光市役所を退職。
・2023年8月4日
産前産後ケア専門出張助産院 えがおひろがる
を開院。
ー所属ー
・公益社団法人日本助産師会会員
(助産師賠償責任保険加入)
・一般社団法人山口県助産師会会員
ー資格等ー
・看護師、助産師、保健師
・第一種衛生管理者
・BS ケア ベーシック、アドバンス 修了
・MFA 乳児・小児・成人(全年齢)へのCPR、AEDと病気・ケガへの 応急手当て法講習修了
(チャイルドケアプラス・コース)
・RTA認定講師(ベビーマッサージベーシック)